【FPS】反射神経は鍛えられない?私が反射神経を早くした唯一の方法

こんにちは、ぬこ道のちゃいと申します!

みなさんは反射神経を早くしたいと思ったことはありますか?

鬼ぬこ

反射神経が遅いからとっさの撃ち合いに勝てない…

初心者ぬこ

反射神経って鍛えられないのかな?

という悩みを抱えている人もいると思います。

今回はそんな方のために、実際に私が反射神経を早くした方法を紹介していきます。

あなたの反射神経向上にも役立つ知識になる思うので、よかったら参考程度に見てみてください。

目次

反射神経の定義

反射神経は誰もが知っている聞きなれた言葉ですが、実は反射神経という神経は存在しません。

正確に言うならば「目や耳などの感覚神経から伝わった情報を脳に伝え、その後脳から運動神経にどう動かせばいいかという命令を伝えるスピード」をわかりやすく表現したものです。

反射神経テストでは、目→脳→手の情報伝達の早さを測っているわけですね。

昔と今の反射神経の違い

それでは昔に比べてどのくらい反射神経が向上したのかを見てみましょう。

昔(2021/6)

平均数値:0.237

現在(2022/5)

平均数値:0.185

比べてみると、0.052の差の分反応速度が早くなっていることがわかります。

少し数値にばらつきはありますが、昔は一番早い測定値で0.209なのでかなり改善されました。

反射神経測定ツール

反射神経テスト

ちなみに反射神経テストはこちらのサイトで行えます。

0.20より遅ければ、FPSでは少し不利かもしれません。

ちゃい

早い人は1.5とか出るみたいです…ヤバスギ

有名な方法を試すも反射神経に変化は見られず

私は昔から反射神経が遅かったので、ネット上にある大体の方法は大体試してきました。具体的に言うと、反射神経を鍛えるゲームをしたり、画面に顔を近づけたり、ゲームを常に本気でプレイしたりするなどの方法です。

しかしそれらの努力もむなしく、なかなか良い結果には結びつきませんでした。

それでも半信半疑である方法を長期間試していると、気が付いた時には反射神経が早くなっていました。

反射神経を向上させた方法:勉強&運動をすること

私は勉強と運動をすることによって反射神経を向上させました。

鬼ぬこ

そんなことで反射神経が改善されるの?

と思う方もいると思います。

なので、勉強と運動をしようと思った動機から、そのおかげで反射神経が上がったと感じた理由についてお話していきます。

勉強&運動をしようと思った動機

唐突ですが、私はとあるYoutuberの影響で本を買いました。それが上記の「脳を鍛えるには運動しかない!」です。

この本の影響を受け、継続的に勉強と運動を始めようという考えに至りました。

ちゃい

ここからは文章が少し長いです!

運動をすると脳が鍛えられる!?

この本の内容をざっくり言うと、「運動が脳に与える影響」を様々な研究から読み解き、人生において運動をするメリットを提示してくれています。

当時の私は、運動をすることによって健康になることは知っていましたが、脳が鍛えられることは知らなかったので衝撃を受けました。

脳細胞が増え、既存の脳細胞も活性化し、認知能力や学習能力に大きな影響を与えられる。それを見た時、「反射神経も改善されるかな?」と少しだけ期待しました。

反射神経の向上のためというのはもちろんですが、脳が鍛えられるというメリットも期待して運動を始めました。

勉強を続けると予備の認知力が覚醒する!?

ここからは少し本の内容に入ります。

アメリカ合衆国ミネソタ州マンケートに、ノートルダム修道女会という所がありました。

修道女たちは、教えの言葉をつねに学び、精神のあり方を探求し、社会問題についても話し合ったりして常に頭を鍛えていました。

その中に、「シスター・バーナデット」という【亡くなったらその脳を疫学者に提供すること】に同意した人物がいました。そしてその脳を調べた結果の一節がこちらです。

なかでも、シスター・バーナデットにはとくに興味を惹かれる。彼女は最晩年まで認知力テストで上位10%に入る高成績を誇っていたが、亡くなったのちにその脳を調べてみると、アルツハイマー病のせいで大半がぼろぼろになっていた。海馬から大脳皮質に至るまで、組織はアミロイド班だらけで、はなはだしい神経原線維変化が認められた。さらに、彼女はアポE4変異体の保有者でもあった。つまり、人格を喪失するほどの認知症になっていても不思議ではなかったのだ。だが、脳にひどいダメージを負っていたにもかかわらず、彼女は最後まで鋭敏な知力を失わなかった。

ジョンJ.レイティ(著),エリック・ヘイガーマン(著),野中 香方子(翻訳)『脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方』304p-305p

アルツハイマー病になりながらも、鋭敏な知力を失わなかったというシスター・バーナデット。

この結果に対し、疫学者であるスノウドンはある仮説を立てます。

スノウドンは、認知力には予備の部分があるのではないかと推測する。脳は、損傷の埋め合わせをするために、傷ついた部分の仕事をほかの部分に肩代わりさせられるというのだ。シスター・バーナデットは、晩年になっても人々を導き、頭をはたらかせつづけた。彼女は脳を訓練して、遺伝による影響を迂回させていたのだろう。

ジョンJ.レイティ(著),エリック・ヘイガーマン(著),野中 香方子(翻訳)『脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方』305p

つまり脳には予備の認知力があり、訓練をすることによってその予備の認知力に仕事を肩代わりさせられるということになります。

これを反射神経に置き換えると、「たとえ今は反射神経が遅くても、脳を鍛えることによって予備の認知力を呼び覚ますことができれば、その回路を利用して反応速度を向上させられる可能性はある」ともいえると思います。

これはあくまでも仮説に仮説を重ねただけのほぼ空想みたいなものですが、可能性はあるんじゃないか?と思って私は勉強を始めました。

ちゃい

ちょうど新しいことを始めてみたかったのでいいタイミングでした。

反射神経を鍛えた勉強&運動の内容

私が反射神経を鍛えるために実践した、勉強と運動の内容を紹介します。

運動の内容

筋トレ

筋トレの内容はシンプルにこんな感じです。

筋トレメニュー

・腕立て(胸)

・スクワット(太もも)

・デッドリフト(背中)

基本的には3つの大きな筋肉(胸・背中・太もも)を鍛えて、細かいところはダンベルやチューブで鍛えました。

また、筋トレは反射神経向上に役立つという噂が多かったので、なかでも腕のトレーニングは少し多めに行っていました。

ちゃい

こんなハンドグリップも使って握力も鍛えました!

HIIT

HIITは別名「高強度インターバルトレーニング」と呼ばれていて、高負荷の運動と小休憩を交互に繰り返して行う運動です。

ざっくり言うと、20秒の運動と10秒の休憩を8回繰り返すだけです。この運動の中身は、心拍数を80%~90%に維持できるものであれば何でもOKです。

私は「バービージャンプ→腕立て」の繰り返しを20秒して10秒の休憩をはさみ、また20秒「バービージャンプ→腕立て」の繰り返しで行っていました。

HIITはかなりきつい運動ですが、運動の強度を上げれば上げるほど脳への良い影響も高まるので、それを糧に何とか頑張りました。

HIIT参考動画

この動画では様々な種目を通してHIITトレーニングを行っています。

スペースをあまり必要としないので家でも簡単に行えますね。

ちゃい

めちゃきついので、運動してない人は徐々に量を増やしていきましょう!

勉強の内容

私がこの一年で勉強し始めたものを一覧で紹介します。

勉強内容

・ワードプレス

・SEO

・ライティング

・投資

・マーケティング

・デザイン

・コーディング

・画像編集

・動画編集

元々私は勉強嫌いで学生の頃から勉強は全然してませんでしたが、今となっては勉強しないと落ち着かない体になってしまいました。

一日の勉強量としてはそこまで多いわけではありませんが、本一つでここまで自分の行動が変わるとは思いませんでしたね。

どちらにどれだけの効果があったのかはわからない

運動と勉強は同時並行で行っていたので、それぞれの効果量がどれぐらいだったのかはわかりません。

ただ個人的には、HIITと勉強の効果が大きかったのではないかと思います。

というのも、筋トレは反射神経を鍛えるためのトレーニングとしてそれなりに実践している人が多いのに、成功例はあまり聞いたことが無いからですね。

最低限の労力で成果を得たい方は、HIITと勉強を並行して行うことをおすすめします。

反射神経は鍛えられない?のまとめ

最後にこの記事の中身をまとめます。

反射神経向上まとめ
  • 勉強&運動を一年間続けると反射神経が向上した
  • どちらにどれだけ効果があったのかははっきりしない
  • 続けることが大事

サンプル数n=1なので再現性に確証はありませんが、「反射神経を鍛えてみたい!」という方はぜひ当記事を参考にしてみてください。

ちゃい

反射神経に関する研究、どなたかお願いします!

デバイス関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次