【Apex】敵が見えないんだけど!という人のためにその原因と対策を解説します。

こんにちは、ぬこ道のちゃいと申します!

皆さんは敵がはっきりと見えていますか?

初心者ぬこ

中距離から敵が見えにくくなる!

鬼ぬこ

先に敵に見つけられることが多い気がする

こういった悩みを抱えている方のために、今回は敵が見えにくくなっている原因&対策を解説します。

この問題を解決できれば、先に敵をみつけて有利な状況を作ることができるので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

敵が見つけにくい原因&対策

1.明るさ設定があっていない

明るさが低い値だと、暗いところで敵が見えにくくなってしまいます。

また、敵のスキンが暗い色だと見えにくくなったりもします。

明るさの値を高くしよう

モニターの設定にもよりますが、できるだけ自然な範囲で明るさを上げておきましょう。上げすぎると画面が白っぽくなる場合もあるので、その辺りは上手く調整してください。

ちゃい

私は明るさを100に固定しています!

2.視野角があっていない

視野角は70~110の間で設定できますが、設定次第で敵の見え方に大きな影響が発生します。

同じ位置で視野角の設定を変えた時の比較画像を紹介します。

視野角90

視野角106

視野角を106まで上げると、同じ位置にいても敵が遠くにいるように見えてしまいます。

このせいで、遠くにいる敵が見えにくいという現象が発生します。

自分に合った視野角を設定しよう

視野角の値を下げると正面の敵は見やすくなりますが、周囲が見にくくなったりするので一長一短です。

自分に合った視野角の見つけ方は下記の記事で解説しているので、気になった方は参考にしてみてください。

3.音を聞けていない(近距離限定)

APEXが上手い人は、目ではなく敵の足音・のぼり動作・スキル音・銃声などの音で索敵をしています。

先に音で敵がどの辺にいるかを予測してから、そこを目で見るといった順番です。

敵を見ることなくいつの間にかやられることが多い人は、この音の部分で後れを取っている可能性が高いです。

音をしっかり聞くならヘッドセットを使おう

スピーカーでは、音がどの方向から発生しているかなどの判別が難しいので、ヘッドセットやイヤホンを使用して音の場所を明確にしましょう。

APEXのプロゲーマーが使っている、確かな品質のヘッドセットを紹介している記事を載せておくので、気になった方は参考にしてみてください。

ちゃい

ヘッドセットにするだけでもかなり実力が変わってきます!

イヤホンの方がいい方はこちら

4.テレビでゲームをしている

テレビは動画や映画を綺麗に映すための画面に設定されているため、FPSゲームなどには向いていません。

色設定やコントラストなどのカスタマイズもできないので、いくらゲーム内の設定を変えても敵が見にくい画面になってしまいます。

モニターに変えてみよう

テレビからモニターに変えるだけで、数多くの恩恵を受けられます。

モニターのメリット
  • 入力遅延が少なくなり、ボタンの反応が早くなる
  • 残像がなくなって、動いている敵を追いやすくなる
  • モニターで画面の設定を変えることにより、遠くの敵も見やすくなる
  • モニターの機能によって、暗いところでも敵が見やすくなる

このほかにもメリットはまだまだたくさんあります。

APEXにおすすめのモニターを下記の記事で4つ紹介しているので、気になった方は参考にしてみてください。

ちゃい

モニターは本当に世界が変わります!

5.モニター(テレビ)との距離が遠い

モニターとの距離が遠いと、その分敵が見えにくくなります。

視野角を下げるのも一つの手ですが、モニターとの距離も見直してみましょう。

どのぐらいの距離がいいのか

画面の端を見るときに少し首を振るぐらいの距離感がちょうどいいと思います。

ちなみに私は腕を伸ばすとモニターに触れられるぐらいの距離感です。

距離はどれだけ近くてもOK

画面に近いことで有名なRushのWINRED選手

この画像の距離ほどとは言いませんが、プロゲーマーは画面との距離が近い人がほとんどです。

1度モニターとの距離を近くしてみて、きついと感じたら徐々に離して調整していきましょう。

最後に

自分に当てはまる原因は見つかりましたか?

索敵に関しては勘や経験から来るところもあるので、その部分に関しては数をこなしていくしかありませんね。

ぜひこの記事にある内容を参考にして、敵を見やすくしてみてください。

中距離以降の敵が見えるようになったら

中距離以降の敵が見えるようになったら、次のレベルアップとしてリコイル制御の練習をしてみるのもアリですね。

これをするだけで、中距離の敵へ与えるダメージがけた違いになってきます。

練習方法が気になった方は、下記の記事を参考にしてみてください。

モニターレビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次